うちは50%くらいかな。特にアレルギーとかあるわけではないので、普通の洗剤も使いたいなぁってときは使う。使うのはものすごい汚れがひどいときとかだけ。
そんな石けんのことを考えていたら、今日お酢について再発見をしてしまった!
塩素系洗剤を使った後に手がヌルヌルする。(石けん生活な人は塩素系洗剤は使わないかもしれないけど・・・。)いくら手を洗っても、石鹸で洗っても取れない。ところがそのヌルヌルな手にお酢をスプレーするとすっきり!これって裏技かも!要はアルカリ性と酸性が中和されるってことで、気がついてみると当たり前じゃんってことなんだけど、自分で発見したのでちょっと感動してしまった。
これを応用して・・・。塩素系洗剤で漂白したまな板とかって、洗剤がなかなか取れない気がして、ちょっと気持ち悪い。これにお酢をスプレーするとこれまたすっきり!
それから、うちの床掃除の仕方を紹介。温泉でもらうタオルとかダサいやつで雑巾をいっぱい用意する。そのタオルを濡らして石けんを薄く塗る。で、床掃除をする。その後ヌルヌルが気になるときは、薄めたお酢をスプレーして、新しい雑巾でからぶき。で、その雑巾は洗濯機でガーっと洗っちゃう。あんまり汚れがひどくて、そのまま洗濯機で洗うにはちょっと。。ってときは、その前にざっと水洗い。
石けんの良いところは、結局洗濯するときと同じ洗剤なので、そのまま洗濯機で洗っても良いところ!